キャッシングの審査で重視するのは、申込者の他社借り入れの件数です。さて、審査に影響が出てくる借り入れの件数というのはどれくらいなのでしょうか?また、借り入れ件数によって借りられるキャッシング業者は変わってくるのでしょうか?
ここでは他社借り入れ件数について解説します。
重要なのは「総額」ではなくて「件数」!
クレジットカードの審査は 「借り入れ総額」 を重視するのに対し、キャッシングの審査では
「借り入れ件数」 つまり何件のキャッシング業者から現在借り入れをしているかということを重視します。
クレジット業界であれば、数百万のオートローンから20万円のクレジットカードローンまでと、各業者によって融資額(与信額)にばらつきがあります。
しかしキャッシングの場合は、一件あたりの融資額(限度額)は50万円であるケースが多いため、借入件数を知れば借り入れ総額も予測できるのです。
属性レベルが高い人には100万円を上限に融資するキャッシングが多く、この場合は
「1社から100万円も借り入れできるほどの信用がある」 と判断され、非常に優良な顧客とみられます。
ところが同じ100万円でも4社から各25万円づつ借り入れしている場合は、 「1社辺りの限度額が低い=信用が無い」 と見られます。つまり限度額の大小は信用度を測るバロメーターでもあるわけです。
ですから件数多くあちこちから借り入れてる人は、信用度が低いから1件辺りから借りれる金額が少なく、その結果何件からも借り入れなければこと足りなかったのだ とキャッシングでは考えるのです。
ちなみにこの他社借り入れ件数は信用情報機関への照会時にすべて判明するので件数を低く申告しても意味はありません。 どんな情報が照会されるのかについては自分の信用情報を見るで詳しく解説しますので参照してください。
キャッシングでは業者の規模によって他社借り入れの許容件数が違います。
つまり 「うちは他社借り入れ○件までOKですよ」 という暗黙の了解のようなラインが存在するのです。
しかしこのような表現を広告に載せると、業界団体や国から 「借り入れを助長するじゃないか!」 と指導され、都合がよくないのであまり公開されない情報なわけです。
以下は組合保険や社会保険に加入している属性レベルが中間以上の層での目安ですが詳細は当サイト 「他社借り入れ状況から選ぶ」
のコーナーを参考にしてください。
他社借り入れ件数の許容目安
大手 - 3件
準大手 - 4件〜5件
小規模 - 5件〜7件
国民健康保険に加入している人であれば上記の件数から-1件で考えた方が確実です。
では、これら健康保険の種類によってなぜ許容件数が変わってくるのでしょうか?