キャッシング - 居住年数

キャッシングの審査では居住年数はどのように影響してくるのでしょうか? 引越したばかりの人や住民票を異動していない人はどうなるのでしょうか? ここでは居住年数について解説します。


最低ラインとして1年はほしい居住年数
キャッシングでは最低ラインとして居住年数1年以上という規定を設けているところが多いようですが、居住年数が1年未満の場合でも他の属性に問題が無ければ5万円〜10万円程度の融資を受けれる可能性があります。
 キャッシング業者にとってはあまりマメに引っ越す人よりも、動かないで1つの場所に定住している人の方が都合が良いわけです。
 一般的には以下のようにランク分けしているキャッシング業者が多いようです。
居住年数 評価
1年未満 ×
1年〜3年未満 △
3年〜5年未満 ○(この層が一般的)
5年〜      ○(この層が一般的)
10年〜     ◎

どうやって本当に住んでるかどうかの裏付けとっているのか?
 キャッシング業者は居住年数もさることながら、申告された住所地に本当に住んでるかどうか? ということをかなり重要視しており、いくつかの方法で複合的に調査します。

1.身分証明書
運転免許証やパスポート、健康保険証に記載されている住所と申告住所が一致しているか否かは重要です。引越しをしたのにしばらくの間、運転免許証の住所変更の届け出をしてない人は自宅電話での在宅確認を強化されます。キャッシング業者によっては公共料金の領収書を提出することでOKとするケースもあります。
 実際に寝泊りしてる場所が違うという人などは理由を細かく聞かれますし、実際に寝泊りしている住所・電話番号・世帯主の名前なども調査されます。

2.ゼンリンの住宅地図
日本全国すべての地域の居住者名を納めたゼンリンの住宅地図を使って調査します。この住宅地図を初めて見る人は驚くことが多いのですが、なんと一軒一軒の居住者の名前が詳細に記録されていて、アパートやマンションなどの集合住宅でも巻末に一覧表で居住者名が記載されているのです。
 しかも日本全国ほぼすべての都道府県・市町村をカバーしており、実際にゼンリンの調査員が現地を歩いて毎年情報を更新し発行しているのです。

あやふやなら近隣の住民や大家さんに確認
 身分証明書と申告住所が不一致でゼンリン住宅地図でも確認できなかった場合、キャッシング業者は近隣の住民や家主に対して本当に申込み者がそこに住んでるかどうかを確認するケースがあります。これは審査担当者が宅急便に成りすまして近隣に電話をかけて、一芝居うつわけです。

〜例えばこんな感じです〜

審査担当
もしもし、○○宅急便と申しますがお世話になっております。ちょっとおたずねしたいんですが、こちらの〜〜町○番地に△△さん(申込み者の名前)という方はいらっしゃいますかね?うちの配達員がお荷物お届けにあがったんですが表札が見当たらなかったものですから、お隣さんにお聞きしようとお電話したんですが。
近隣の人
△△さん? あ〜そういえば若い人ならうちのとなりの借家に住んでるけどその人のことかな? 確か△△さんって名前だった気がするなぁ
審査担当
そうですか、ありがとうございます。いつも△△さんのお帰りは遅いんですかね? いつ頃お届けにあがったらよいでしょうかね?
近隣の人
毎晩21時頃には帰ってきてるみたいだし、日曜日なんかはいるみたいだよ。

支払いが遅れて電話連絡も取れなくなったときには実際に取り立てをしに自宅に訪問する必要があるので、キャッシング業者にとって住所確認は生命線なのです。
 では、持ち家や借家・社宅や公営住宅などの
居住形態はどう評価しているのでしょうか?